【日時】2024年4月22日(月)14:15〜16:05

【会場】都立忍岡高等学校武道場

【対象】高校2年生150名

【担当講師】知財創造教育支援委員会 岩崎 孝治、東京委員会委員 川崎 仁

■授業の概要

先ず、講師の紹介、本日の授業スケジュールを説明した。

本日は、知財についての一般的な説明(岩崎弁理士担当)、実例(川崎弁理士担当)
を行うことを説明した。授業は、下記3部構成(第1部前半:実例、第2部:一般的
な説明、第1部後半:実例の解説)とした。

第1部前半:弁理士会から方眼ノートを配布し「自分の住みたい家、部屋のレイアウ
ト」のイラストを前記ノートに描いてもらった。

第2部:学校の近くの和風の人形メーカーの人形を用いる等を行って、特・実・意・
商・著作権等について説明した。この時間に、第1部前半に生徒さんに描いてもらっ
たイラストを回収し、内容について検討し、ユニークなもの、知財の保護対象たり得
るものを20程選択した。

第1部後半:上で選択した生徒さんのイラストをスクリーンに映写しながら、解説し
た。

■担当講師の感想

全体的に女生徒の作品が良好で、イラストが極めて優秀な作品が1件、考案として良
好な作品が2件(食材からレシピを自動で考える装置、クローゼットに収められた衣
類等から自動的にコーディネートを考える装置)あった。

Related posts