【日時】2024年8月31日(土)10:30〜16:00

【会場】とちぎ産業創造プラザ

【対象】3歳〜小学6年生 54名 +保護者

【担当講師】知財創造教育支援委員会委員 遠田 利明

      栃木委員会委員 青木 充

      知財創造教育支援委員会委員 岩 孝治

■授業の概要

発明工作(ペン立て)を通じて、発明を体験することを狙いとしました。最初にペン
立てについての課題(ペンが取り出しにくい、ペン立ての底にある消しゴムが取り出
しにくい、ペンが沢山入らない、ペン立てが倒れ易い、ごちゃごちゃして見つけにく
い等)を説明し、各自自由に教材を使って工作を行いました。

本来、午前は、10:30-11:30 午後は13:30-14:30の2部構成でしたが、五月雨式に子
供さんが参加され、午後の部では大幅に授業時間を延長し参加者も33名となりまし
た。(予定は午前午後各20名。)

「プラザのつどい」(別添)の一環としての発明工作授業でしたが、強力な台風接近
の影響もあり、他のイベント2件が中止となり、受講生が集中しました。

■担当講師の感想

とちぎ産業創造プラザのオープンスペースでの開催となったため、本工作授業が目的
でない人も立ち止まり、参加者も増えたものと思います。

焼き鳥、お好み焼き、野菜果物の直販所などがあり、賑わっていました。受講生も多
く盛況で、理事長さんもご挨拶に来られました。




Related posts