【日時】2023年12月23日(土)10:30〜11:30

【会場】横浜市泉区民文化センターテアトルフォンテ

【対象】小学低学年生2名、未就学児1名、保護者2名

【担当講師】知財創造教育支援委員会委員 太田 努 上田 精一

【オブザーバー】知財創造教育支援委員会委員長 美川 公司

■授業の概要

・小学校低学年対象と小学校高学年対象の2回実施予定でしたが、小学校高学年対象
の参加者が集まらず、小学校低学年対象のみを実施しました。

・参加人数が少ないこともあり、保護者2名にも発明工作授業に参加してもらいまし
た。

・まず初めに、太田委員から、約5分ほどで、

・「弁理士って知っている?」という問いかけをし、また、弁理士の仕事を簡単に説

明しました。

・その後、今日の発明工作授業のテーマである「ちりとりを作る」について、どんな
ことを考えて欲しいかを説明をしました。

 弁理士については、まだ認知度が低く、子供からは最初「便利屋?」との声も出ま
したが、発明を守る仕事であることを伝えると、とても興味をもってもらえました。

・子供も保護者も楽しそうに発明工作をしていました。アンケート結果も好評で、ア
ンケートには、

・丁寧に説明していただき楽しい時間を過ごすことができました。

・楽しかったです。

・自分達で作る工作は子供の発想力を引き出してくれてとても良かったです。

・いいさくひんとかんがえるのがたのしかった。

 という感想も添えられていました。

■ご依頼者様のコメント

 人数は少なかったですが、皆喜んで工作をしていて、開催できてよかったと思いま
す。

■担当講師の感想

 ・人数が少ない分、密なフォローができ、結果喜んでもらえ、これはこれで良かっ
たと思います。また、参加者のみなさんが全員独自のアイディアを発揮し、筒状のち
りと

りや、ひもを引っ張るとごみが捨てられるちりとりなど、個性あふれるちりとりを作

っていたのが素晴らしいと思いました。


Related posts